SSブログ

オープンデータ 〜行政の溜め込んだ膨大な情報の使い道〜 [行政]

スポンサーリンク



オープンデータとは行政が蓄えてきたデータを民間にも使えるようにすることを意味します。

誰もが無料で行政が蓄えてきたデータを利用することができるのです。

それらの公開されたデータは記号や数字が入力されていて加工や編集がしやすくなっています。

日本の行政でオープンデータの活用の点で最先端の街は福井県鯖江市ですが、 防災にも役立っているようです。。

例えば消火栓の位置情報。

雪で埋まっていてもわかるように公開することにより、スマートフォンのカメラ機能使ったアプリを開発者が開発する際、公開データを活用することによってそのデータに基づいて雪で隠れていても消火栓を探せるようにすることもできるよになっているようです。


公衆トイレや観光地の案内、動物園の動物の情報などにもそれらオープンデータが活用されているようです。


それらのオープンデータは行政が現在のところ無料公開していて、主に社会貢献一貫として行われているようですが将来はビジネスにも活用できるであろうと考えられています。


もちろん自治体によっては公開することに対する懸念もあり恐怖心も高いようですが、現在、全国で10を超える自治体がオープンデータを活用したサービスを提供し始めているようです。


例えば、
青森県では県が保有している様々な映像をオープンデータとして提供していてだれでも無料で二次利用できるようです。

これまでテレビ局に撮ってもらっていた映像は著作権があるために、行政が自由に活用できなかったのですが、県の職員が自分たちで映像を撮影しそれを公開することができるようになったようです。


当初は限られた資産を活用して家庭用のビデオカメラで撮りためた映像が膨大な数になっており、その映像を営利非営利を問わず利用することができるようになっていて今ではテレビなどにも利用されているようです。


そのようにして無料で公開された映像は海外でも高い関心をよんでるようです。



オープンデータとは、行政と市民が双方向でデータを共有すると言う概念があり街で見つけた問題を市民がスマホの写メで行政に送るというようなことも試みられているよです。





2000年の初めから欧米でオープンデータの利用に関する関心は高まっていましたが、アメリカのオバマ大統領が2009年に就任してからは特にそのことが加速しているようです。 アメリカでは既にオープンデータをビジネスに活かして活用し今までにない情報分析に基づく試算を打ち出したりサービスを提供したりしているようです。


日本でも東日本大震災による原発事故以降関心が高まっていて、東京電力に対して元データを自由に使える形で提供するべきだと提案がなされたようです。


そのようにして、東京電力が電力消費量などを公開することになって節電意識が高まったり良い影響が及んでもいます。

現在、安倍政権もこのオープンデータを活用することを模索し推奨しようとしているようで、省庁が別々に保有しているデータを統合し活用できるサイトを立ち上げようとしています。

また、海外を模倣して、
『税金はどこへ行った?』というサイトを立ち上げ市民自身が自分が払ってる市税がどのように使われてることが把握できるようにする取り組みも試みられているようです。

税金はどこへ行った?
サイト

http://spending.jp




もちろん、公共機関のデータが公開されることにより悪用されたり、データが間違っていたら行政は責任を取れないということで行政は情報公開を懸念してもいるようですが、


“税金で集めたデータは国民の財産である”


“社会全体の公共財そのデータを眠らせないで様々な方法で活用することは良いことである”


という見方から今後ますます利用されてゆくことになると思います。これらのデータを活用してビジネスチャンスにつなげることが出来る方もいらっしゃるでしょうね。

また、情報公開による危険にどう対処してゆくのかも注目したいですね。






スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。